2012年5月23日水曜日

グリーフケアを考える

 リンクを張らせて頂いている
「雅人のとうちゃん」さんのブログで紹介されていた

ケアできない「悲しみ」もある
 「グリーフケアは要らない」という声が自死遺族にはある 
《上智大学・岡知史/全国自死遺族連絡会/田中幸子/明英彦》
『藍の会』分かち合いのつどいHP内 「★藍色の雑記帳」
http://ainokaisendai.web.fc2.com/zakki.html

私はブログでもHPでもグリーフケアで紹介される
「悲嘆回復のプロセス論」を紹介しました。
過去に幸せな人を恨んでみたり、そんな感情を抱く自分を嫌いになったり
自己嫌悪に陥り、より自分が傷ついた事があったからです。

この 「悲嘆回復のプロセス論」を初めて読んだとき
愛する人を失った方が感じる気持ちを読んだとき
誰もが感じる思いなんだ、自分が感じている嫌な自分も認めていいんだ
と安心した記憶があります。
もし、自己嫌悪に陥っている方がいれば、そんな気持ちも悲しみを前には当たり前で
認めてあげていい自分なんだという事をお伝えしたく、ご紹介いたしました。

そして
藍色の雑記帳さんの ケアできない「悲しみ」もある
を読んだときに、論法ではなく遺族のそのものの想いで物事が書かれており
素直に心に溶け込みました。

 悲しみに対し、どの考えが処方箋なのかは私は分かりませんが、
もし、ブログで紹介した「悲嘆回復のプロセス論」に関して
共感できない思いや、嫌な思いをされた方がいたら
上記のケアできない「悲しみ」もある
共感する部分があるのかもしれないと思い、ご紹介させていただきました。

育児書や医学書どうりに事が進まないと同じように
論法というのは、参考程度にするのが良さそうと思うのは、私の性格かな・・・。

生きてきた環境・大切な方を失った状況・性格などものの考え方ひとつとっても
皆違います。
皆さんがそれぞれで、心を開ける場所が見つかりますように願を込めて。




2012年5月5日土曜日

神戸の桜

阪神大震災で息子さん夫婦を亡くされた、足立さんからお手紙が届きました。
当時の手記はこちら
4月に届いたお手紙で早くにお伝えしたかったのですが、遅れてしまいました。

足立さんは結婚して4ヶ月目の息子さん夫婦を亡くされています。
震災から5年目に、息子さんが住んでいた近くの公園に「二人の生きた証に」と
樹齢5年のソメンヨシノを5本植樹したそうです。

それから毎年「桜を囲んで語る会」を催しているようです。
 桜の成長具合など、そのまま息子さんを見ているような文章に
微笑みながら読ませていただきました。

足立さんにとっては、桜は息子さん夫婦そのもの。
写真が同封されていましたが、とても楽しそうな様子に17年の月日を思いました。
 桜を見て、また来年も桜の下で語り合うことを目標に一年を頑張っておられるようです。



「生きた証」・・・最近よく聞く言葉です。
桜が元気でいてくれることが、足立さんの生きる希望になっているのでしょうね。

このような桜、植えてみたいと思いました。



2012年5月1日火曜日

見るものの心を待ち続ける桜。

季節は春です。
塩釜でも4月の末頃、桜の見頃となっていました。

今年はゆっくりと見ることが出来ました。
種から育てられた木は樹齢200年などの古木になるということ。
私が見ていた木は何歳なのだろうと思ったりもしました。


長い年月のうちに厳しい事もあると思いますが、毎年咲くけなげな桜に
同情のような、尊敬のような、感謝のような気持ちがわきました。

去年は綺麗と感じることが出来なかった桜。
今年は綺麗と感じることが出来ました。


桜はいつも綺麗なのに、見るものの心ひとつで変わってしまう。

そんな私達を知ってか知らずか、桜はいつも変わらずに花を咲かせて待っていてくれる。


きっと、まだ桜を綺麗と思えない方もいるかと思いますが

焦る事はないよ、
来年も、5年後も、10年後も私は綺麗な花を咲かせるから
心に余裕が出来たら私の桜を見においで、
あなたのために毎年頑張るから

桜からそんな声が聞こえます

hand in handのサイトも、小さな道端に咲く桜のようになりたいと思います。