2012年3月25日日曜日

本サイト更新情報

追加コンテンツのお知らせです。
hand in hand のHPサイトで

お役立ち > 心の向き合い方

 追加いたしました。
少しでも参考になればとピックアップしてみました。
他、心の向き合い方で参考になるような記事、サイトございましたら
ご紹介いただければと思います。

2012年3月24日土曜日

ピックアップ記事:「思いは同じ」「支え合って進もう」 陸前高田市

新聞記事からピックアップ
 
思いは同じ」「支え合って進もう」 陸前高田市(産経ニュース)2012.1.17 09:35

思いは同じ。支え合って進もう-。阪神大震災から17年を迎えた17日、東日本大震災の被災地で、地域住民らによる追悼行事が行われた。遠く離れた関西と東北の被災地を、鎮魂と再生の灯火が照らした。
岩手県陸前高田市では、地域住民らが、阪神大震災の被災者らと思いを共有しようと、犠牲者の鎮魂と町の再生を願う神戸市のガス灯「1・17希望の灯り」を 分灯した「3・11希望の灯り」を、昨年12月に建立していた。その直後、メンバーの小松茂さん(61)が「神戸市のみなさんの支援に対し、感謝を伝えた い」と、1月17日の追悼行事の企画を提案、準備を進めていた。
半分に切ったペットボトルに水を張った住民手作りの灯篭(とうろう)約 100個に、被災地支援を続けるNPO法人「たすきプロジェクト」代表で、神戸市在住の堀内正美さん(61)がろうそくを提供。灯火が移されると、会場周 辺に暖かな光がゆらめいた。午前5時46分、集まった約30人は静かに目を閉じ、黙祷(もくとう)した。
長男を失った浅沼ミキ子さん (48)は「肉親を亡くすことでしか阪神のみなさんの苦しみに気づけなかった。当時何もできなかった後悔と、どうか安らかに、という気持ちで祈りまし た」。小松さんは「親類や友人ら20人以上が津波にのまれたが、神戸市の人々との交流で“家族”が増えたようだ。灯は、同じ苦しみを持つ者がともに生きる 力だ。それぞれの復興に向け、踏み出したい」と思いを新たにしていた。



*新聞ピックアップ
インターネットの新聞記事は消えてしまう事があるので、引用紹介していきたいと思います。

自分が悲しみを経験して初めて人の悲しみに気付く事が多いと思います。
こんなにも生きている人生の中で、悲しみを背負って生きている方が多いということを。
生きる方に回ったものが、どうこの悲しみを受け止めどう考えていくのか
人それぞれで、それぞれの考え方があると思います。
そんな皆さんの想いを繋いで、悲しみに向かおうとしている方へのメッセージとして
微力ながら発信していきたいと思います。

2012年3月22日木曜日

子供を亡くした親のつどいを主催している
の開催日程が更新されたようですので
ご紹介いたします

つむぎの会

【ご案内
◎気仙沼市  第一日曜日  本吉公民館 13時から
◎石巻市  最終日曜日  石巻医師会館 13時から
◎仙台市 最終の木曜日 宮城県管工事会館 13時から
◎岩沼市 震災遺族の会  第3日曜日 13時から
3月は18日、岩沼中央公民館
◎石巻市  震災家族の会  毎月西光寺で日にちは不定期 13時から
◎仙台市 慈恩寺での遺族の会 偶数月に開催
日にちは不定期(友引の日)  13時から

参加費:200円(茶菓代)


お役立ち情報 ネットから

大震災で親を失った子どもたちのために~子どもと家庭を支えるネットワークと連携をめざして~

◆◆宮城県里親連合会、(特活)子どもの村福岡、宮城県 共催フォーラム◆◆

●日  時:3月24日(土) 13:00~16:30
●場  所:宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市青葉区本町3-8-1)
●内  容:
<第一部>13:00~15:30
◆講演1「大震災と子どもの心のケア」
講師:本間博彰氏(宮城県子ども総合センター所長、
児童精神科医)
◆講演2「わが国の社会的養護の課題と将来像」
講師:柏女霊峰氏(淑徳大学教授、厚生労働省社会保障審議会
社会的養護専門委員会委員長)
◆報告 「親族里親とともにすすめる親を失った子どもへの支援」
講師:卜蔵康行氏(宮城県里親連合会会長、日本ファミリー
ホーム協議会会長)
<第二部>15:30~16:30
◆トークセッション「本間博彰×柏女霊峰×卜蔵康行×藤林武史」
<交流会>17:30~  ※参加費:3,000円

●参 加 費:無料
●託  児:事前申込み
●申込方法:所定の申込書に記入の上、下記申込先までFAXにて申込
●主  催:宮城県里親連合会、(特活)子どもの村福岡、宮城県
●問合せ先:東北・SOS子どもの村情報センター
〒980-0021 仙台市青葉区中央2-7-3 角川ビル412号
TEL:022-748-6936
FAX:022-748-6931
E-mail:cvtinfo@cv-f.org
URL:http://cvtinfo.exblog.jp/

(特活)子どもの村福岡
〒810-0054 福岡市中央区今川2-14-3 サンビル3F
TEL:092-737-8655
FAX:092-737-8665
E-mail:fukuoka@cv-f.org
URL:http://cv-f.org/


の記事を見かけました。

2012年3月19日月曜日

阪神大震災から~ご紹介~

阪神大震災でお父様・息子さんを亡くされた寶田さんからお手紙が届きました。
当時を振り返り、今と同じ頃、1年後の様子をお聞きしました。
一部ご紹介いたします。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////
現地に行ってみて初めて地獄絵の如く目に入って来ました。
戦争を知らない私ですが
「まるで戦争やん」と震えていました。
その時の恐怖が今も目に残っています。
明石に移り住んでもその時の事を尋ねられるのが嫌でした。
「同情されたい」と思われないか
「言っても被害を受けてない人には理解できない」とか
思えば随分可愛げもないおばさんでした。
私にはあまりにもいろんな事がありすぎて
素直な気持ちになれなかった様に思います。
震災で無くしたものも沢山ありましたが、
新しい出会いも沢山ありました。
皆様に気を遣って頂いたり、癒していただいたりと
年月が過ぎやっと物事を素直に受けるようになった自分に
老いたからか、時が経ったからなのか・・・と
いづれにしても、あの時受けた心の傷の度合いによって異なりますが
時間が必要ではと感じています。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////


少しでも共感できる部分があったらとご紹介いたしました。

悲しみを背負い、他人の言動に対し自己嫌悪に陥るような思いを抱くのは
誰しも感じる思いのようです。

「私の気持ちは分からない」と。

時間だけでは解決する部分ではないのでしょうが、
この気持ちは今に至っては仕方のない思いのようで、
認めてあげるのが良さそうです。

悲しみを背負った上に、傷つくことがないよう願うばかりです。

2012年3月17日土曜日

ピックアップ:政府追悼式・宮城県代表の奥田江利子さん

政府追悼式・宮城県代表の奥田江利子さん「涙を越えて、強くなる」2012.3.11msn産経ニュースより 


「悲しみを抱いて」 (一部引用)  
受けとめがたい現実、やり場のない怒りと悲しみ、そして限りのない絶望。
 最愛の人を失ったというのに自分が生きているという悲しみ。「生きることがつらい」。そう思う申し訳ない気持ち。生きていることが何なのか、生きていくことが何なのかを考えることさえできない日々が続きました。
 愛する人たちを思う気持ちがある限り私たちの悲しみが消えることはないでしょう。遺族はその悲しみを一生抱いて生きていくしかありません。
 だから、もっと強くなるしかありません。涙を超えて、強くなるしかありません。
 今、私はこう思うようにしています。「子どもたちが望む母でいよう」「これでいいだろうか」「こんなときに両親はなんと言うだろう」
 そう思うことで、「亡くした家族と一緒に暮らしている」。そう感じていたいからです。
 絶望の中にさす光もありました。息子は私たちに生きる意味を残しました。
 忘れ形見の初孫が7月に生まれ、元気に育っています。
 その孫の成長が生きる希望へとつながっています。
 最後に、被災地の私たちを支えて下さった多くの皆さん、日本全国、世界各国の皆様に心から感謝を申し上げます。
 皆様からの温かな支援が私たちに気力と希望を与えてくださいました。
 だから今日までこうして過ごしてこれました。
 その恩に報いるには、私たち一人一人がしっかりと前を向いて生きていくことだと、そう思っています。差し伸べてもらったその手を笑顔で握り返せるように乗り越えていきます。
 本当にありがとうございます。
平成24年3月11日
 宮城県代表 奥田江利子

影ながら気にかけ応援したいと思っております。
まだ一年。
大切な方を失った方々の悲しみへの向き合い方は様々だと思います。
一年という節目という言葉にとらわれずに、ご自分の気持ちを大切に、無理のないようにと思います。
私も、ふとした時に立ち寄れる場所作りに努めてまいりたいと思いますので、辛くなった時、「王様の耳はロバの耳」ではないですが、吐き出す場所としてお立ち寄りください。

2012年3月11日日曜日

今日で1年。

震災から1年。
沢山の想いがありました。
亡くなられた方々へご冥福をお祈り申し上げます。
14時46分、我家で家族と黙祷をしました。


沢山の想いをまとめたかったのですが・・
胃腸炎にかかりダウンしておりました。


阪神大震災で長女(5歳)を亡くされた小西さんからのメールが来ましたので
ご紹介いたします。

私が1年を迎えた頃、まだまだ気持ちに余裕もなく、
辛い日々だったように思います。

東日本の皆さんもきっと、いろいろな思いを抱え、
大変な毎日をお過ごしだと思います。
特に大切な人を失った方は、どんなにか辛い事だと思います。
何を言っても、慰めにならない事を、よくわかっています。
でも、
もし皆さんが必要になったら阪神淡路大震災を経験した私は、皆さんに寄り添いたいと考えています。
愚痴を聞く人が必要なら言って下さい。
悲しさで気持ちが張り裂けそうなら言って下さい。
いつでもお話を聞きます。
私に出来る事はそれぐらいしかないのかもしれません。

私は1年前、娘の霊前に向かい、
たくさんの方が貴女の元に行きました。
赤ちゃんもいます。高齢なかたもいます。
どうか、先輩として、皆さんのお世話をしてね。特にお母さんやお父さんと離れて1人でそちらに行った子どもさんは、抱きしめて上げてね…」
そう願いました。
 
娘の遺影は笑顔で、
「大丈夫。ちゃんとお世話するからね。 
泣いている子ども達は寂しくないように抱きしめてあげるからね。
お母さん大丈夫だからね。」
そう言っているようでした。

何の慰めにもならないけど、
天国の皆さんは先に行った娘達がお世話をしています。 
1年経って少しは向こうの生活にも慣れたと思います。
ほんの少し、ほんの少しだけ安心して下さいね。

2012年3月10日土曜日

本サイト更新情報

hand in hand ~手を携えて~
のサイト一部更新しました。

リンクで
雅人のとうちゃんさん
雅人ママの小さくて大きい日常さん
追加いたしました。

お役立ちコンテンツ追加
つどいの場所ご紹介
を追加しました

つどいの場所ご紹介では、ブログでも紹介している
仙台グリーフケア『わかち合いの会』 葵の会『つむぎの会』さんをご紹介
 
 「雅人ママさん」が参加された様子をブログで紹介されているのでリンクさせていただきました

こういった会は初めてだと参加されにくい部分があると思いますが
参加者の声を聞いて少しでも判断材料になればと思います。


皆さんからの声もお持ちしております


 

2012年3月4日日曜日

やりたいこと。

日記です。
テレビ番組で、「欲望こそが生きるエネルギー」と言っているのを聞いていて
本当にそうだと思いました。

子供を失ったとき、何故自分が変わってあげられなかったのかと
責めて、、、自分が生きている事への罪悪感まで生まれました。
そこから精一杯生きようと思った経緯は長かったのですが、
やはり「欲望」が原動力でした。
私の場合は「やらなければいけない」という使命感だったと思います。


「欲望」というとなんだか大きすぎてピンときませんが
「日々のやりたいこと」を大切にする事なんでしょうね。
そして、今を生きている私にはその「やりたいこと」を大切にする事は
私の生きるエネルギーにもなり、先に逝ったこども達も望んでいる事。
私の笑顔につながっていく事なんでしょうね。

このhand in handの活動も私なりの
「悲しみからの使命感」なんだと思います。
失ったこども達から教えてもらった「なにか」をつなげるために。

のこされたあなたへ 本のご紹介

 

のこされたあなたへ 3.11 その悲しみを乗り越えるために

東日本大震災の遺族の方に向けた「一条 真也さん」の本が出ていました。
まだ読んでいませんが、是非読んでみたいと思います。



2012年3月3日土曜日

阪神大震災から~ご紹介~

「阪神大震災を記録しつづける会」さんからのおつなぎで
小西さんというお子さんを亡くされた方との交流をさせていただくことになりました。
当時の思いは阪神大震災を記録しつづける会HPで見ることが出来ます
「天国へ行ったのんちゃん」
2人の娘さん(当時5歳、1歳)の長女(5歳)を亡くされました。


メールでメッセージを頂いているのでご紹介いたします

すずりん:
小西さんが、当時お話をしたり、思いをぶつけられた先はありましたか?
手記を書いたいきさつなどを聞かせてもらいたいのですが。
私は流産の経験があるのですが、当日夫でさえ自分を理解してくれないと思ったとたんに傷つくのが怖く、自己防衛で気持ちをシャットアウトしました。自分の思いを吐き出す場所は同じ方の集まるインターネットでした
  
小西さん:
ご主人にわかってもらえず、悲しみに耐えられず気持ちをシャットアウトした気持ち、よく解ります。
私も子どもを亡くすという同じ経験をしても、主人とは悲しみも、じる事も、乗り越え方も違うと思いました。すずりんさんは、ネットでも自分の気持ちを話せる場があって良かったですね。


私は芦屋川教会の牧師さん(息子さんを亡くされました)が、
震災で子どもをなくした親の会」を開いてくださり、参加させてもらいました。
私は人前で泣く事が出来なかったので、そこでは娘の話しをし、
 今の辛い気持ちをはきだす事が出来ました。
変な話ですが、笑う事も出来ました。
当時、笑う事も泣く事も出来なかったように思います。
そして、同じようにお子さんを亡くされた方と、悲しみを共有する事で、
気持ちを落ち着つける事が出来たのです。
私は、あの会がなければ今の私はなかったように思います。

手記については、当時娘の名前が、住民票からも、保険証からもなくなっていく事に、
 悲しみというより恐怖のようなものを感じました。
 娘がこの世にいた事さえ消えてしまう気がして、娘がいた事実を残したかった… 
泣きながら何日もかかって書いた事を覚えています。

手記を書く事も気持ちを整理する事の助けになったように思います
辛い事、悲しい事は思い出したくないけれど、その事と向き合う事が出来た時に
1歩が踏み出せるような気がします。

2012年3月1日木曜日

風見しんごさん「ゆるら」

交通事故で娘さんを亡くされてから5年。

HPより
愛娘を失った大きな哀しみと闘ってきた風見しんごさんが、今回CDをリリースするにあたり、
真っ正面から向い合って歌詞のテーマとしたのが「涙を乗り越えて、前を向いて歩くこと」だった。
 【大切な人をなくした全ての人たちが、前を向いて歩いて行けますように】
風見しんごが27年ぶりに、願いをこめて唄います。

http://www.forlife.co.jp/flme/artists/kazamisinngoyurura/


東日本大震災塩竈市追悼式について

東日本大震災により犠牲となられた市民の方々の1周忌を偲び追悼式を行います。
○と き  3月11日(日)14:30~
○ところ  塩釜ガス体育館(今宮町9番1号)
○主 催  塩竈市
・追悼式は無宗教で執り行います。
・葬儀ではありませんので、ご供花、ご供物、ご香典などは辞退
申し上げます。
・一般の市民の皆さんも弔意を表する機会がありますのでご参列
ください。
・なお、式典当日は東日本大震災の発生から1年を迎えます。市
ではこの震災でお亡くなりになられた方々の、ご冥福をお祈り
し、黙祷を捧げるため、地震発生時刻の午後2時46分にサイレン
を1分間鳴らしますのでご理解とご協力をお願いいたします。

塩釜市HPより